熊本県 就労支援A型事業所サポートこやなぎ  2014.10~
   HOME 就労継続支援
A型事業所とは
 利用者の作業  ショップ  こやなぎの商品  会社紹介  
 HOME > 2025年のお知らせ
  1月  2月  3月  4月  5月  6月   
  7月  8月  9月  10月  11月  12月   
 
オンラインショップ 
 
2025年のお知らせ

5月

5月のイベントと言えば、4月28日の昭和の日から5月に入っり憲法記念日、みどりの日、子どもの日と続く楽しみなゴールデンウィークです。

それと共に迎えるのが「八十八夜」。 八十八夜は、立春から88日目の日のことを言います。今年2025年の立春は2月3日なので、88日後の5月1日が八十八夜です。

  この八十八夜は、農業を本格的に栽培を始める大事な日とされています。この日に種まきをすると美味しいお米を収穫できるとも言われています。又、漁師にとっも豊漁期を目指す重要な日です。

 八十八夜に摘まれた新茶葉はその年の最も美味しいも茶葉ばとされ、不老長寿の縁起物でもあります。

 八 十八夜は初夏の訪れを告げる日でもあります。ゴールデンウィーク期間中に、部屋も夏使用へ爽やかなに色をモチーフに、インテリアや小物も変えて楽しむのもおすすめです。 昨年秋ごろから、米の品薄による小売価格が急騰が続いています。「令和の米騒動」と言われていますが、今年の収穫時期にはこの騒動が納まるのを願うばかりです。
top 

4月

寒暖差の激しい季節の変わり目に悩まされていませんか?ここ数年は、気温の変動が大きく、今年は特に朝夕と昼間の気温が10度も違う日が続いたりで、食欲がない、身体がだるくやる気が出ない等、体調不良の人も多いようです。

元気を出す為に、どのような食事を摂った方がいいのか紹介します。

忙しい毎日ですが食事を面倒なので「菓子パンだけ、麺類だけでいいかな」とつい 簡単に済ませていませんか?こんな時こそ、野菜を食べてビタミンを、肉や魚を食べてタンパク質を補い免疫力を付けなくてはいけません。免疫力の低下が体調不良や加齢、ストレスにつながります。

 主食だけでなく、おかずになる肉や魚を食べるようにします。タンパク質は筋肉などの体をつくります。タンパク質が不足すると体力、免疫力も低下してしまいます。

 緑黄色野菜はビタミンA・C等が含まれてます。ビタミンは体内の粘膜を強化してくれます。 

腸内環境を整えてくれる発酵食品も大事になってきます。
※納豆・味噌・乳酸菌・ヨーグルト他…(善玉菌を増やします)

食物繊維、海藻・キノコ等も腸内環境を整えます。

 忙しい日々でも、コンビニでも野菜サラダは買えますし、調理済の肉・魚料理もあります。体調を気にかけて、今何が必要なのかを考えることも大事ではないでしょうか。自分の体は、自分で管理し元気に過ごしたいでものです。
top 

 3月

少しずつ春の気配を感じる気候となてきました。桜開花の予報も聞こえてきます。20日は「春分の日、祝日でうれしい!」だけではありません。 春分の日はどんな日か紹介します。

今年は3月20日ですが毎年同じ日ではありません。地球は自転しながら太陽の周りを回る”公転”しているのはご存じだと思います。一年(365日)かけて一周を公転するのですが、ちょうど365日で回るのではありません。そこで国立天文台が観測し春分の日を毎年発表するのです。

春分の日が祝日なのは意味があり、この日は 『素晴らしい自然に感謝し、すべての生物に愛情もって大切にする』という思いが込められています。 

元々春分の日は、農業を始める日(作物を育てるスケジュールの目安)として 決められたようです。
また、ちょうどお彼岸と重なることでご先祖様の供養、お墓参りをする日となっています。 


春分の日の食べ物として、”魔除け” ”邪気場払い”の意味をもつ小豆を使った牡丹餅、赤飯をいただきます。家族や親戚が集まり賑やかな席もあるようです。

美しい自然と自然からの恵みに感謝、ご先祖様を尊び、訪れる春の穏やかな日を過ごす事が春分の日なのです 。 
top 

 2月

2025年に入り気が付けば、1ヶ月半が過ぎました。今年の2月は閏年で28日まで、少々時も早く感じられます。
3月に入れば、今年も雛祭りがやって来ます。 お気づきかと思いますが、日本は行事が多い国なんです。
お正月で始まり、2月は節分、3月は雛祭りその後は、子供の日、夏祭りや秋は五穀豊穣等のお祝いと祈願など・・古来からの習わしや験担ぎと様々です。
また、バレンタインデーやハロウィン、クリスマスといった楽しみなイベントもあり、スケジュールも賑やかです。

日付のゴロあわせで「〇〇の日」なんてものもありますよね。2月22日は、ニャンニャンニャンで「猫の日」です。
猫好きとしては特別な日になり、愛し癒される猫にお礼として、おもちゃを新調しようか、おやつもちょっと豪華にしてみようかな?なんて考えています。猫とはあまり関わらない方も、少し猫のことを考えてもらったり、猫カフェに行ってみる!なんてことも良いかもしれません。

間違いなく、365日の何処かに貴方が興味をもてる、嬉しい、ユニークな、これは見逃せない「〇〇の日」があるのではないでしょうか。
興味はない、面倒だという方も”この日は一緒に乗っかって楽しもう!”というのも良いのではないでしょうか。 

top 

 1月
2025年の始まりです。1月のイベントとしては、初詣・年賀状・鏡開き・初風呂等色々ありますが、今年は「初夢」を紹介します。

今年初めて見る夢「初夢」で、夢の内容で一年の良し悪しを占う風習昔からあります。
”縁起のいい夢”とは…
 最も有名なのは、富士=「無事」、鷹=「高い」、茄子=「成す」。これらの言葉にかけられ、よく聞く「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」です。
 
「一富士二鷹三茄子」とは別に、「四扇五煙草六座頭(しおうぎごたばころくざとう)」という言葉をご存じでしょうか?

四扇の”扇”から「広がる」、五煙草の”煙草”から「煙が立ち昇る=運気上昇」、六座頭の”座頭”から「病気しない」が元になっているとされています。

 ※「座頭」とは、物語を語り、按摩(あんま)、鍼(はり)治療、などを業とした人のこと。

その他、「赤富士が出てくる夢」「蛇が出てくる夢」「お金が出てくる夢」は、一年幸福にまぐまれ、縁起がいい初夢とされている


top 
 
 
 HOME
 就労継続支援A型事業所とは
 利用者の作業
 ショップ
 こやなぎの商品
 会社紹介
 

Copyright (C) All Rights Reserved
【PR】工藤工務店