~presented by koyanagi~
|
![]() |
||
大豆を使った料理レシピ 半砕 |
大豆殿の半砕は、スープに入れるだけ、和え物やサラダに混ぜるだけで簡単にいただけます。 |
ポテトサラダ |
煎り大豆と ワカメのスープ |
炊き込みご飯 |
煎り大豆半砕とほうれん草の和え物 (ドレッシング和え) |
煎り大豆半砕とほうれん草の和え物 (マヨネーズ和え) |
![]() ![]() |
大豆殿の半砕は、漬け汁に数時間つけておくだけでやわらかくなるので、酢の物にはもちろん南蛮漬けやピクルス、浅漬けなどにも手軽に使えます。 |
*** 大根の酢漬け *** |
|
― 材 料 ― 煎り大豆(半砕)…大さじ2 大根…中4cm きゅうり…1/4本 にんじん…中3cm 塩…少々 だし汁…1/4カップ <A> 酢…大さじ3 砂糖…大さじ1 塩…小さじ1 |
1. 2. 3. |
小鍋にだし汁と煎り大豆 を入れ、ひと煮立ちさせておく。 大根は7mm幅、にんじん・きゅうりは5mm幅の千切りにし塩少々をまぶして具材をおちつかせておく。 <A>を合わせた中に1.をだし汁ごと入れ、2.の具材も加える。しばらく置いて味がなじんだら出来上がり。 |
*** 煎り大豆とかぼちゃの煮物 *** |
|
-材 料-(4~5人分) 煎り大豆(半砕)…大さじ2~3 かぼちゃ…大1/3l個 サラダ油…大さじ1/2 だし汁…適量 <A> 塩…小さじ1/3. みりん…大さじ1強 白だし…大さじ1強 |
1. 2. |
鍋にサラダ油を熟し、一'口大に切ったかぼちゃを軽く炒め、かぼちゃがつかる位のだし汁を入れる。その中に大豆を入れて煮立てる。 煮立ってきたら、<A>塩・みりん・白だしを入れ弱火で煮込みます。 ~くせの無い大豆とほんのり香るかぼちゃのやさしい味に“ホッ”とします~ |
*** チョコクランチ *** |
|
― 材 料 ― 煎り大豆(半砕)…150g 板チョコ…1枚 ミルクココア…大さじ1 |
1. 2. 3. 4. |
煎り大豆の半砕きを用意しておきます。 板チョコは、割って容器に入れて電子レンジで、600wで1分温めます 2.に1.を入れ混ぜ合わせ、冷蔵庫で約5分~10分冷やします 冷やした3.を一口大に丸め、ミルクココアをコロコロとまぶします。 煎り大豆の粒は半砕でなく、粗挽を利用されてもいいです。お好みで米パフやレーズン等をプラスしても美味しいです。 |
*** 豚肉と玉ねぎのソテー *** |
|
― 材 料 ―(2~3人分) 煎り大豆(半砕)…半カップ 豚肉薄切り…200g 玉ねぎ…1/2個 塩・コショウ…適量 サラダ油…適量 <A> 酢 …大さじ7 オリーブオイル…少々 塩、こしょう …少々 |
1. 2. 3. 4. 5. |
玉ねぎは薄くスライスし、氷水を張ったボウルに浸けた後で水切りをしておく。<A>を混ぜ合わせておく 熱したフライパンにサラダ油を入れ、強火で豚肉に塩コショウをしながら炒める。 一旦、豚肉を取り出し、油を拭き取った後サラダ油を少々足し、煎り大豆(半砕)を炒める。 3.の煎り大豆の色が変わってきたら、豚肉を戻し入れ軽く炒める。 皿に、水切りをしておいた玉ねぎを盛り4.を添え上から<A>をかけていただきます。 パセリがあれば、みじん切りや粉末をかけると彩もきれいです。 |
*** にがうりの酢の物 *** |
|
― 材 料 ―(2人分) 煎り大豆(丸粒)…大さじ2 にがうり…1本 にんじん…4cm位 さきいか…40g <A> 酢…1/4カップ 砂糖…30~40g |
1. 2. 3. |
<A>の砂糖と酢を混ぜ合わせておく。 にがうりは縦半分に切りワタを出し、ななめ薄切りに、にんじんは細切りにする。さきいかは食べやすい大きさに切る。 <A>に2.のにがうり、にんじん、さきいか、太豆を入れ一晩寝かせ味をなじませる。 |
大豆を使った料理レシピ 半砕TOP |
Copyright (C) All Rights Reserved |