12月
2012年も残りわずかとなってきました。
お正月の準備も進めていきたいところです。そこで、今回はお正月に縁起の良いものとして“干し柿”を紹介します。
まず、柿は長寿の樹として縁起が良いとされていること。そして語呂合わせから、柿を【嘉来】と書き『喜びが来る』『幸せがやってくる』ものとされています。また、柿には大きな種が入っていることから子宝に恵まれるという意味も含まれています。
お節料理の一品に、鏡餅にみかんと一緒に干し柿も添えて置くのも良いですよね。最近では干し柿をそのままいただくだけでなく、チーズと一緒に酒のあてにされたり、干し柿を細かく切り、レーズンとともにヨーグルトと混ぜて食べられている方も多いようです。干し柿が苦手な方も色々とアレンジをされると新しい発見もあるのではないでしょうか。
11月
本格的に寒くなってきました。お鍋のシーズンです。今回はお鍋に欠かせない”白菜”を紹介します!
旬の白菜、スパーでも見かけるようになりました。10月~2月くらいが旬です。これから寒くなってくると糖分を蓄え甘味がどんどん増してきます。そうすると鍋や煮物などでおいしい白菜を味わえるようになります。
栄養が素晴らしく、免疫力を高め、抗がん作用も期待され、解毒・殺菌作用も期待できるイソチオシアート、女性にはうれしい美肌効果も期待できるビタミンC、カルシウムの吸収をよくするビタミンK、赤血球を作り食べたものをエネルギーに変化させ葉酸等…うれしい効果が期待できます。
白菜は万能食材で、お鍋だけでなく煮物やスープ、サラダ、漬物など色々とアレンジできます。白菜の真ん中は柔らかいのでサラダで、ビタミンCを多くとることができます。お鍋や煮物、スープ類は加熱で溶け出た栄養を全部をいただけます。さらに白菜の塩漬けやぬか漬け等の漬物は、食物繊維は便秘、動脈硬化の抑制、糖尿病などの予防効果が期待できます。毎日少しずついただくのもいいでしょう。


10月
夜は涼しくなってきましたが、昼間はまだまだ“夏”です。しかしそろそろ秋らしくなってくるようです。そうなりますと、旬の美味しいものを美味しくいただける楽しみが待っています。
やまがふぁ~むでは、お野菜の栄養について少しずつ紹介しています。
今回は、リーフレタスについて紹介しています。リーフレタは種類も豊富です。スーパーでも見かけるものをピックアップして紹介しています。
こやなぎでもリーフレタス販売に向けて準備を進めています。
ホームページ“やまがふぁ~む”もチェックしてくださいね。
※リーフレタスについて ↓クリック

|
|
9月
オンラインショップ【やまがふぁ~む】に新しいページを追加しました。
ページ名は、【やまがふぁ~む情報】です。
内容は、たくあんあるお野菜を、旬で紹介していきます。
毎日野食事にに欠かせない野菜の栄養やちょっとした情報を盛り込みながら、一つずつ紹介していきます。
又、野菜を使ったレシピ等も紹介したいと思います。
オフィシャルサイト“サポートこやなぎ”ともどもよろしくお願いします。
|
やまあがふぁ~む情報
|
|
8月
オクラを使った一品料理を紹介します
|
とっても簡単!
大豆の水煮と茹でたオクラをマヨネーズと醤油で和え、ゴマを振りかけます。
サラダ野菜と一緒に頂くのもおすすめです。
また、大豆の水煮と茹でたオクラマヨネーズと柚子こしょうもおすすめです。 |
旬のオクラは、食物繊維が豊富。
オクラ特有のネバネバはペクチン。水溶性食物繊維なので腸内環境を整える働きがあります。
大豆はタンパク質をはじめ、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、マグネシウムなどの栄養が豊富。
マヨネーズや胡麻和え、甘酢で簡単にあえていただく。
暑い夏にはおすすめです。まだまだ暑さは続きます。沢山栄養を摂って元気に過ごしましょう。
|
  |
6月
今年も暑い夏がやって来ます。
そこで!
暑い夏を元気に過ごせるような料理を紹介します。
料理と言っても、毎日欠かせないサラダの紹介です。
|
 |
夏に不足しがちな栄養素は、ビタミンB1・ビタミンC・良質なタンパク質です。
疲労回復に必要なのがビタミンB1。夏の暑さで汗と共にながれてしまいやすいのがビタミンB1。豚肉やアボカド、卵に多く含まれています。
ストレス軽減のホルモンを合成するのがビタミンCです。ストレスが多いと沢山のビタミンCを消費します。
じゃが芋やカラーピーマンなど、果物と野菜を多く必要とします。
良質なタンパク質は、必須アミノ酸のバランスが大事です。肉類:魚類・大豆製品などに多く含まれています。
肉や魚と気を使いたいのがサラダです。ビタミンCは火を通すと壊れてしまいます。夏の暑い日には火を使わず、切って盛り付けるだけのサラダを摂り入れたいのです。
さっと水で洗って盛り付けに、ベビーリーフやレタス。旬のトマトやキュウリ、トウモロコシ等
後は好みのドレッシングを用意するだけです。 |
 |
 |
献立は自由です。
パンとサラダ。焼き魚とサラダ。焼いたお肉とサラダ。
おすすめは、良質なタンパク質を多く含む、鳥のささみとサラダです。低脂肪なのもうれしいですよね。
それから御飯では、栄養満点!大豆とひじきの炊き込み御飯もおすすめです。
|
自家用として作られてきた日本古来の大豆、.
幻の熊本在来種として注目されている‟八天狗”を紹介します。
|
|
小粒で大豆のうま味が凝縮されているのが特徴です。
味噌や納豆…食卓には欠かせない食材として親しまれていました。
‟八天狗”という名前の由来は謎のようです
|
 |
 |
今回こやなぎでもこの大豆‟八天狗”を取り扱う事になりました。
只今、夢大地にて販売しています
←クリック |
